【内容】
第29回風土記の丘ふるさとまつり
【詳細】
【第29回風土記の丘ふるさとまつり】
大串貝塚と伝説の巨人・ダイダラボウ像がある公園を舞台に、地元小中学生によるオリジナル縄文服のファッションショーや地域民俗芸能の公演などを行います(^^)
▼日時/11月10日(日)9時30分~15時
▼場所/大串貝塚ふれあい公園https://t.co/YWLdQRazGh #水戸 pic.twitter.com/shrX8RS0l4— 水戸市 (@kouhou_mito) 2019年11月6日
ステージイベント・出展内容
特設ステージ
- 09:30 開会宣言&縄文人でショー
- 09:40 常澄中学校吹奏楽部オンステージ
- 10:10 川又千世オペラリサイタル
- 10:30 縄文人ファッションショー
- 11:10 稲荷第一幼稚園・常澄保育所オンステージ feat. みとちゃん
- 11:35 『騎士竜戦隊リュウソウジャー』ショー(1回目)
- 12:25 大野みろくばやし(下大野小学校児童)
- 12:45 国選択無形民俗文化財 大串ささらばやし(大串ささらばやし保存会)
- 13:10 国選択無形民俗文化財 大野みろくばやし(大野みろくばやし保存会)
- 13:35 水戸太鼓(水戸太鼓保存会)
- 14:05 『騎士竜戦隊リュウソウジャー』ショー(2回目)
- 15:00 閉会宣言
※開始時間は前後することがあります。
フードコーナー
- うどん・そば・赤飯・あげもちなど[常澄商工会]
- 米粉ペンネ・つきたてもち[JA水戸TUNEZUMI麺’s]
- もつ鍋・たこ焼き・しじみ汁[日商丸博]
- おにぎり・カレー・豚汁など[山翠フードサービス]
- ピザ・カレー [森のシェーブル館]
- パニーニ・食パンなど[パンの山喜]
- 大判焼・焼きそば・フライドポテトなど[東部イベント共同組合]
- 無料休憩所(湯茶サービス) [大串貝塚塾]
地場産品等販売・フリマなど
- 青果物等直売[JA水戸常澄ふれあいハウス]
- 米粉麺(生麺)[JA水戸TUNEZUMI麺’s]
- しじみ[日商丸博]
- チーズ・レアチーズタルト・鉢花[森のシェーブル館]
- おもちゃ[おもちゃのカワカミ]
- 年賀はがき等[常澄・大場郵便局]
- バザー[ガールスカウト茨城県第18 団][つねずみ消費者友の会][大串貝塚塾]
- フリーマーケット[常澄商工会]
親子で楽しむ体験コーナー
- 昔遊び [日本けん玉協会水戸支部]
- 竹細工教室 [塩崎まつり協賛会]
- 木工教室 [雲井建築]
- 金魚すくい・水ヨーヨー・輪投げ[大串貝塚塾]
- 勾玉づくり [市埋蔵文化財センター]
- ものづくり [ガールスカウト茨城県第18 団]
- ふるさとの民話 [語り部 松浦伸介]
各種展示・PRコーナー
- 生ごみのリサイクル[つねずみ消費者友の会]
- 企業PR[日本原子力研究開発機構大洗研究所]
- 自動車整備PR[県自動車整備振興会水戸支部東ブロック]
- 一枚瓦城主・日本遺産PR [市歴史文化財課]
- 巨人たちの足跡[市埋蔵文化財センター]
主催
風土記の丘ふるさとまつり実行委員会/水戸市/水戸市教育委員会
会場入口。 のぼり。
各種飲食販売。
沖縄黒糖・ふりふりポテト。
大判焼・やきそば。
大判焼・煮いか・キャラクターあめ。
大判焼・カリカリチーズ。
広場。
クレープ・ジャンボたこやき・チーズハットグ。
農家がつくる美味い米の麺。
パンの山喜。
ふれあいハウス。
休憩スペース。
ステージタイムスケジュール。
会場案内。
水戸市農業公社。
日本原子力研究開発機構大洗研究所。
自動車整備PR。
せいびちゃん。
郵便局。
木工教室。
湯茶サービス無料休憩所。
山翠フードサービス。
わなげ・水ヨーヨー・金魚すくい。
固定ページ: 1 2