【内容】
令和2年水戸市消防出初式
【詳細】
【水戸市消防出初式】
新春を飾る恒例行事として、消防出初式を開催します(^^)
▼日時/1月12日(日)9時~11時
▼場所/千波公園西駐車場
▼内容/消防職・団員の分列行進、消防車両による一斉放水、はしご乗り演技、はしご車試乗体験など#水戸 pic.twitter.com/y1XV0KHeCd— 水戸市 (@kouhou_mito) 2019年12月11日
新春恒例の消防出初式を令和2年1月12日(日曜日)に開催します。
消防職・団員,女性防火クラブ員,総勢約400人による分列行進や,消防車両20台による車両等の行進,水戸若鳶会によるはしご乗りの妙技,迫力ある一斉放水を実施します。
また,会場には,市民防災ふれあい広場が併設されており,みとちゃんをはじめとするマスコットキャラクターが出演するほか,はしご車試乗体験,煙体験,消火体験,防火服を試着しての記念撮影,幼年消防クラブによる楽器演奏など,盛り沢山の内容で皆様のご来場をお待ちしております。概要
○日時
令和2年1月12日(日)
開場:午前8時30分 開式:午前9時00分 閉式:午前11時00分(予定)
○場所
水戸市千波町【千波公園西駐車場】
○ 消防出初式次第
9時00分~式典
10時00分~行進(女性防火クラブ,徒列部隊,機械部隊のパレード)
10時13分~幼年消防クラブによる演奏
10時33分~はしご乗り演技
10時53分~消防演技(一斉放水)9時30分~市民防災ふれあい広場(11時00分終了)
会場入口設置、看板。会場。
受付。
次第。
救護。
9時、号砲花火。
旗掲揚。
高橋靖水戸市長。
併設、市民防災ふれあい広場。
標語。
煙体験ハウス。
消化器使用練習。
住宅用火災報知器キャラクター、とりカエル。
背中。
資機材。
災害時用品。
非常食等。
水戸市いっせい防災訓練告知ポスター。
AED。
観閲・分列行進出番待機、消防車。
ドクターカー。
みとちゃんラッピング。
固定ページ: 1 2